総合掲示板です。
狛江とFC東京について、遠慮なく書き込んで下さい。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
キーワード:
FC東京
狛江
[
スポーツ
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全159件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
直行バス
投稿者:
タカ
投稿日:2009年 5月10日(日)07時28分40秒
返信・引用
初めて書き込みさせて戴きます。
さすがにやばいと思ったので・・・。
数年前は、狛江発の直行バスは結構満員でしたよね。列がコロッケ屋さんに曲がるところまで並んでました。
でも昨年位から座って行けるようになりました。
昨日は、試合開始1時間20分前のバスで、お客さんが子供含めて19名。
自転車デーというのも有ったのでしょうけれども・・・。
緑の試合のように直行バスが廃止とかにならなければ良いな、と思います。
頑張って利用しましょう。
映画のロケ
投稿者:
SAM
投稿日:2009年 4月23日(木)19時29分30秒
返信・引用
ドロップに続いて、狛江で映画(本編)ロケが4/29~午後15時過ぎから23時頃まで和泉多摩川商店街にて始まります何日で終わるか判りませんが昨日スタッフの方がパンプ持って挨拶周りしてました。主演は宮崎葵と相手役は売れていない役者と言ってましたね、ただ残念なのは街路灯のTOKYOのフラッグがオリンピックフラッグに変わっているので映らないですね。。狛江市の事が全国区でアピール出来ます。。ハイ
冒頭の写真
投稿者:
狛江者
投稿日:2009年 4月10日(金)01時07分59秒
返信・引用
写真は亀塚南側通りの桜並木。でも3中西側道路では、切られてしまった。
老木で倒れると危険だからかな?
惜しいです。
Re: 多摩川の桜
投稿者:
M1
投稿日:2009年 4月 9日(木)23時55分16秒
返信・引用
>
No.994[元記事へ]
くーたろうさん、非常に返事遅れてすみません。
私は週末しか狛江に帰れないもので、私自身も満開の桜を見たのは先週末だけです。
写真も撮りましたが、特に多摩川土手の桜はすごくきれいですね。
多摩川の五本松付近は花見客でいっぱいでしたね。
「ドロップ」のモデルとなったわが母校狛江三中の脇道の桜は多くが切られてしまい、さびしいですが。
多摩川の桜
投稿者:
くーたろう
投稿日:2009年 4月 2日(木)22時54分55秒
返信・引用
M1さん
こんばんは。
ところで、五本松の桜は満開になりましたか??
小学生のころからこの時期は石油ストーブ持参で近所みんなでお花見してました。
今度の土曜日は実家に帰るのでお花見でもしてみようかと思います。
Re: じ、地元だぁ~
投稿者:
M1
投稿日:2009年 3月 7日(土)00時30分11秒
返信・引用
>
No.992[元記事へ]
くーたろうさん、ありがとうございます。
私は撮影した本人なんですが、どこで撮影したのか覚えていませんでした。
多分水道道路だとは思いましたが。
こういった思い出を書き込んで下さるとうれしいです。
狭い狛江でもそれぞれあまりなじみのない場所もありますが、狭いだけに誰でも一度は通ったことがある道が多いというのが狛江の魅力だと思います。
どうもありがとうございました。
じ、地元だぁ~
投稿者:
くーたろう
投稿日:2009年 3月 6日(金)22時32分37秒
返信・引用
M1さん。再びすんません。
京王ストアの隣が実家なもので・・・つい・・・笑。
水道道路の畑の前は立派な家が建ったんですね。
弥助蕎麦とファミマの間ですね。
京王ストアは昔は梨畑で、2中からの帰りは良く手の届くところの梨をもぎっていたもんです。
(時効ですよね????)
この水道道路も変わりました。自分が物心付いた時は、凸凹道でしたし、
ここから多摩川の土手さえ見えました。
水道道路脇には小川があって、イチゴたたくさんなっていて食べたのを
思い出します。
それが、現在はコレですからね。
Re: 表紙の写真
投稿者:
M1
投稿日:2009年 2月21日(土)23時28分16秒
返信・引用
>
No.990[元記事へ]
都営団地が実家さん、書き込みありがとうございました。
FC東京を応援する狛江人の会のM1です。
仙台に住まれているということで、東京(狛江)が故郷ですね。
私も社会人になって初めて狛江を離れ、福岡に赴任しましたが、故郷狛江の良さに気づいたのはこの時です。
東京だろうがどこの地方だろうが、自分が生まれ育った故郷に対する気持ちは誰でも同じだと思います。
当サイトでは、巻頭言に写真を載せるのが目玉になっていますが、この企画は、狛江人(狛江市民であってもなくても、自分にとっての故郷が狛江だと思っている人の総称みたいなニュアンス。「日本人」と同じような感じです。)同士でしかわからない情報を共有することと、今こまえを離れている狛江人に、今の狛江を見てもらいたいという狙いがあります。
サイトの更新頻度を増やそうと、ふと思いつきでやった企画が9年間も続くとは思っていませんでしたが。
今後とも当サイトをよろしくお願い申し上げます。
表紙の写真
投稿者:
都営団地が実家
投稿日:2009年 2月18日(水)10時10分15秒
返信・引用
現在仙台に住んでおります狛江出身の2小、1中卒の44歳です。この写真は総合体育館付近ですね。この先の都営住宅が実家なので、この道は1中へ通学するときに通りました。
いつもホームページを拝見して狛江を思い出しております。
Re: 表紙の写真
投稿者:
M1
投稿日:2009年 2月17日(火)23時53分31秒
返信・引用
>
No.988[元記事へ]
くーたろうさん、ありがとうございました。
なつかしい情報の書き込みうれしいです。
自分も今写真が趣味で、今市内の多くの風景の写真を撮っておくと、将来かけがえのない宝物になると実感しています。
サイト開設当初に撮影した風景でさえ、今と比べるとかなり変わっていますから。
こういった昔の情報を共有できるのも、狛江が小さい町だからですよね。
世田谷とか調布のように大きい町だとTOPページに市内のマイナーな風景写真を載せても知っている人がごくわずかであまり盛り上がらないような気がします。
過去にあったお店や、子供のころも思い出も同じです。
そういたところが狛江のいいところです。
狛江関連コンテンツは久々にテコ入れ中なので、もっと狛江を盛り上げてゆきたいと思います。
どうもありがとうございました。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順41番目から50番目までの記事です。
/16
新着順
投稿順